30日は、調布の名家で行われる、毎年恒例の餅つきに参加してきました。
簡単そうで難しいお餅つき、ただ付けば良いという訳ではありません。 ![]() 普段使わない筋肉を使ったりもするので、結構しんどかったりします。 今年は20kgの米を餅に。 新規参加の2名が奮闘してくれたので、2トップのエースは仕上げ担当でした。 ![]() (※このお腹は、もう一人のエースのものです!) たくさんの、のし餅と野菜を頂いて帰ってきました。 ■
[PR]
▲
by hellingen
| 2010-12-31 17:20
| A.Haru pensa che
行ってきました。
順位から言えば、目標内。問題のタイム差が気になりますが、チェックはまだ。 2m30sで収まっているかな? 港南台馬連仲間が多数参加&応援に来てくれていて、非常に心地よい時間でした。 ![]() (クロス2回目のGさん、ドロドロに苦戦!!!) ほんとに好き者しか集まらない時代の長野のクロスへ出ていた時とは大きな差です。 参加人数が云々言われますが、観客動員数があってなんぼかと思うんですよね。い わゆるスポーツというものは。 観客いれば盛り上がる⇒ライダー頑張る⇒観客盛り上がる⇒ライダー頑張る・・・ 吉見は首都圏から近いこともあって、比較的見学に来やすいですからね、自転車に 乗って見に来てくれる方々もいて良いなぁと思います。 オルガナイザー側は大変でしょうが、続けてもらいたいものです。 娘の手が離れれば、お手伝いなんかもしたいと思います。 ■
[PR]
▲
by hellingen
| 2010-12-27 13:27
| la Bicicletta
昨晩は寝てしまいお預けだったSt.Bernardusを開ける。
![]() ここの醸造所は、セミクラッシクGent~Wevergenのコースにある難所kemmelber gからほど近い。1度連れて行ってもらった事が有るが、見学可の曜日ではなく、断 られてしまった。 今では、日本で買える様になったんだものな。 ところで、kemmelbergと言えば、故、Frank Vandenbrouckeの出身もこの近く。 恐らく、彼の両親が今でもCafeを営んでいるだろう。 わ、もういい時間、明日の準備もしていないというに。 とりあえず、クロスは掃除して変速調整。 長く感じていたステムは20mm短くした。吉と出るか、凶と出るか? サドル少し下げてから本番かな。 明日はキープで最低5位狙い。いまはこんなもんかな。 興味深い面々が来るようなので、走り以外も要チェックだ。 それにしても、うまーい。 ■
[PR]
▲
by hellingen
| 2010-12-26 00:35
| bier
▲
by hellingen
| 2010-12-25 09:48
師走はカブで駆け抜けています!的な追い込み週間。
明日もカブになりそうだ。 さて明後日はクリスマス。 イタリアでクリスマス時期に食される・・・と有名なPANETTONEと双璧をなす?PANDORO を手に入れてみました。 ![]() 1900年から営業のRISTRANTE PERBELLINIのお菓子部門が手掛けるPANDORO イタリア1の誉れ高いものとか。 吉見はPANDORO POWER全開!!!で。 ■
[PR]
▲
by hellingen
| 2010-12-24 02:47
| la Bicicletta
Next competition
Start: 26/12/2010 Finish: 26/12/2010 Race: GP-mistral Season2010-2011 #4/C-1,C-2,C-3 country: Saitama,Japan Start list: C-1 H.SASOU/ H.ADACHI : C-2 T.KASAHARA (?) : C-3 T.MATHUYAMA/Y.KOJIMA (?) Last competition Start: 19/12/2010 Finish: 19/12/2010 Race:SHINSYU CYCLO-CROSS Season 2010-2011 #6 country: Nagano,Japan ■
[PR]
▲
by hellingen
| 2010-12-22 00:34
| info
都内へ自転車で。
日本橋〜橋本間は往復すると1800円近いので。それだけ有れば良い 思いが出来る。そして鍛えられれば言う事無しの方向性で。 金町へ夜勤しに行っていた以来となる調布からの20号走行は、非常に ハードでした。狭い道幅、飛ばす車、路駐etc。 前日の疲労も相まって全然進まない。重い!あまりに重く感じるので、 腑甲斐なさに傷心しながら回していたのですが、なんと! リアブレーキのシューがリムを撫でていました。これでは重い筈。 HEXを忘れてきたので、とりあえずアジャストでワイヤー調整。あら 不思議、界王拳1.2倍位の感じで回る様になりました。 前日も重かったから暫く擦っていたのでしょう。いや、良い鍛錬だっ た。 原因解明で、帰りは快調。多摩丘陵の尾根幹線も思った以上に楽にこ なし、霞ヶ関で見た時計から2時間で帰宅。上出来き。 それにしても20号の走行は、口の中が酸っぱくなって気持ち悪かった。 ■
[PR]
▲
by hellingen
| 2010-12-20 23:50
| la Bicicletta
ちょっと間が空いてしまったが、鎌倉へ向かって回す。
前回気になったサドル高は5mm上げ、それでもしっくりこないまま到着。 帰りはカブの予定であったが、あれ、鍵がない・・・自宅へ電話。 「おいてあるよ。」・・・帰りも回し決定。 折角だで、ハンドル高に着手。5mm下げる、これで落差は80mmほど。 走ると筋肉ががんばれて踏めるがきつい。無理し過ぎそうなのでサドル3mmほど戻し。 そんで、来週の様子見がてら、結構がんばってみた。悪くないが、メーターも何もないの で、効率良くなったのかどうかは相変わらず不明。 帰宅後、起きてきてしまったトコを寝かしつけていたら足が攣った!痛すぎ。 速攻筋肉痛なので、とりあえずは、鍛えられた。それがスピードにつながる鍛え か定かじゃありませぬが。 さて今日は都内へ書類貰いに。電車賃高いから回しで行くか。 ■
[PR]
▲
by hellingen
| 2010-12-20 12:21
| la Bicicletta
Next competition
Start: 19/12/2010 Finish: 19/12/2010 Race:SHINSYU CYCLO-CROSS Season 2010-2011 #6 country: Nagano,Japan Start list: C-1 H.SASOU Last competition Start: 5/12/2010 Finish: 5/12/2010 Race:SHINSYU CYCLO-CROSS Season 2010-2011 #5 country: Nagano,Japan ■
[PR]
▲
by hellingen
| 2010-12-19 02:06
| la Bicicletta
左のクリート位置が今一だと思いつつ早くも数日。
明日は調整、忘れない様にしよう。 気にしーな割には、忘れん坊。 クリスマスカード、パネットーネの手配も忘れてるぞ。 ■
[PR]
▲
by hellingen
| 2010-12-19 01:27
| A.Haru pensa che
|
カテゴリ
info
A.Haru pensa che Belgie la Bicicletta Chicorhythm Fatto a mano mangiare la gita Y.Tomoya Lavoro cucinare bier PRE TIRE CUB 以前の記事
2012年 06月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 more... お気に入りブログ
セカイノシャシン : 西...
gyuのバルセロナ便り ... M k Cool Pic... ボア・セレストのページ トスカーナ オリーブの丘... Tailor Caid ... L’attivita “... オランダ生活日記 ~Go... トスカーナのソムリエ 『イタリア料理 ミロ』へ... SC Zibetti ベルギービール普及委員会... かつての同僚's
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||